人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冷静と情熱の間


まさに恋とはこう
by tp6cs7watt

<インドネシア>熱帯雨林が温室ガス排出? 北大など研究(毎日新聞)

 温室効果ガスの吸収源であるインドネシアの熱帯雨林が、排出源に転じている可能性があることが、大崎満・北海道大教授(植物栄養学)や国際協力機構(JICA)の研究で分かった。頻発する森林火災の煙で太陽光が遮られ、光合成が抑制されるためと考えられる。チームは今月、森林火災の影響を抑えて天然林を吸収源に戻すプロジェクトを始めた。

 チームは97〜07年、中部カリマンタン州の熱帯雨林約100万ヘクタールを対象に、(1)天然林(2)森林は残っているが、農業用水路を掘るなどの開発で乾燥が進む地域(3)森林火災の跡地−−での温室効果ガスの排出と吸収を測った。

 その結果、乾燥地と火災の跡地では、1平方メートル当たりの年間排出量が、吸収量を1500〜3000グラム上回っていた。天然林でも、排出量が吸収量より約400グラム多かった。

 天然林は光合成を通じて大気中の二酸化炭素を吸収する働きがある。しかし周辺で断続的に起きる森林火災の煙が太陽光を遮り、光合成を抑制。さらに乾燥地では微生物の活動が活発になるため、有機物が分解されて大量の温室効果ガスを出していると考えられた。

 熱帯雨林の地面(泥炭地)は大量の温室効果ガスを蓄えており、火災や開墾で空中に放出される。この放出量を含めたインドネシアの温室効果ガス排出量は米、中に次いで多い。今回の調査対象地域だけでも、日本の90年の排出量の13%に相当する1億6400万トンを排出した計算になる。

 チームは、日本の人工衛星「だいち」を使い、森林火災を早く見つけたり、火災が起きやすい地域を指定して予防策を取るプロジェクトを始めた。現地の行政機関と連携して焼け跡への再植林にも取り組む。大崎教授は「森林の火災や乾燥を防止しなければ、残っている天然林の吸収機能も奪われかねない」と話す。【江口一】

【関連ニュース】
次世代送配電網:4000トンのCO2削減目指し実証実験
東京ガス:岡本副社長が社長昇格 鳥原氏は会長に
温室ガス:主要国が削減目標提出 31カ国・地域順守へ
温室効果ガス:モルディブの排出量20年までに実質ゼロへ
EU:温室ガス削減20%か30% 米中条件に2段構え

首相動静(2月10日)(時事通信)
<山本病院>肝臓手術経験10回以上…理事長が県に虚偽回答(毎日新聞)
雅子さまご体調「医師団見解」全文(下)(産経新聞)
入館者減少に勝てず…=ジョン・レノン博物館閉館へ−さいたま(時事通信)
無償化…私立高、逆に競争率上昇 関西3府県で入試始まる(産経新聞)

by tp6cs7watt | 2010-02-15 04:19
<< 【元厚生次官ら連続殺傷 最終弁... 高校生刺傷で50代男聴取=徳島... >>